九州沖縄部会

他の部会:北海道部会 関東部会 中部関西部会

  • 2018年2月17日(土曜日)14時~17時40分(13時30分受付開始)
    • 日本福祉のまちづくり学会九州沖縄支部大会・交通権学会九州沖縄部会合同セミナー
    • 会場:西九州大学短期大学部(西九州大学 佐賀キャンパス)
    • 西九州大学短期大学部のサイト 地図・アクセス キャンパス・施設紹介
    • 神埼キャンパスではありませんのでご注意下さい。
    • 内容:
      • 14時 開会
      • 14時10分~15時10分 研究発表大会
      • 15時30分~17時 講演「社会福祉学と福祉のまちづくり(仮題)」 米田郁夫(西九州大学教授)
      • 17時40分 閉会
    • 参加費:無料
    • ※部会へはどなたでもご参加いただけます(申し込み不要)。
    • ※終了後、懇親会を予定しています。
    • 主催:日本福祉のまちづくり学会九州沖縄支部、交通権学会九州沖縄部会
    • 連絡先:九州沖縄部会担当・前田善弘(e-mail:ka74427@ya2.so-net.ne.jp)

このページの最初に戻る

  • 2017年3月18日(土曜日)13時30分~16時30分
    • 会場:九州看護福祉大学
    • 九州看護福祉大学のサイト 交通アクセス 学内案内(施設・設備)
    • テーマ:平成28年熊本地震の避難所の実態と地域公共交通の在り方、今後の対策
      日本福祉のまちづくり学会九州沖縄支部、交通権学会九州沖縄部会合同セミナー
    • 昨年の熊本地震の際に、九州看護福祉大学の近隣の横島地区において避難警報が出たため、多くの住民が自家用車で避難所である 九州看護福祉大学へ押し寄せ大渋滞でした。先日の東北での地震でも2011年の巨大地震の反省もなく、やはりマイカーでの避難で渋滞を起こしています。そのための避難手段の検討することがテーマです。
    • 内容:
      • 基調講演「地域公共交通の活性化・再生と公共交通条例」
        香川正俊(熊本学園大学教授、交通権学会会員)
      • シンポジウム「避難所の実態と地域公共交通の在り方」
        • コーディネーター:
          • 西島衛治(九州看護福祉大学教授、日本福祉のまちづくり学会九州沖縄副支部長、交通権学会会員)
        • シンポジスト:
          • 香川正俊(熊本学園大学教授) 交通権の視点から
          • 岩浦厚信(宮崎市役所、日本福祉のまちづくり学会九州沖縄事務局長) 行政の視点から
          • 下村仁士(交通権学会九州沖縄部会担当理事) 公共交通の視点から
          • 他1名、医療の視点からのシンポジストを調整中
      • 懇親会(会場:つかさの湯)つかさの湯のサイト
    • 参加費:無料
    • 部会へはどなたでもご参加いただけます(申し込み不要)。
    • 懇親会:3月10日(金曜日)までに下記部会担当へご連絡下さい。
    • 主催:日本福祉のまちづくり学会九州沖縄支部、交通権学会九州沖縄部会
    • 連絡先:九州沖縄部会担当・下村仁士

このページの最初に戻る

  • 2016年11月12日(土曜日)9時30分~17時
    • 会場:長崎市もりまちハートセンター(アクセス)
    • 今回の九州沖縄部会は日本福祉のまちづくり学会九州沖縄支部との合同で開催いたします。
      午前は、双方の研究発表大会を開催いたします。午後は、交通権の提唱者である日比野正己先生の「福祉のまちづくりや交通権等」をテーマにした記念講演他を予定しています。
    • 内容:
      • 9時30分~ 受付
      • 10時 開会
      • 10時10分~11時10分 日本福祉のまちづくり学会九州沖縄支部 研究発表
      • 11時10分~12時10分 交通権学会九州沖縄部会 研究発表
      • 12時10分~13時30分 昼食・休憩
      • 13時30分~16時 記念講演「HM学の提唱・発展と秘話~福祉のまちづくり、バリア・フリー・デザイン、交通権~」日比野正己
        • 初公開秘蔵資料、映像他
        • 記念プレゼント(抽選):『福祉のまちづくり』『交通権の思想』『マイカー亡国論』等
      • 16時~17時 参加者アンケート、まとめ、閉会行事、会場整理
      • 17時30分~19時30分 懇親会(会場ひぐち、会費5,000円程度)
    • 参加費:無料
    • 参加申込:部会へはどなたでもご参加いただけます。10月31日(月)までに下記部会担当へご連絡下さい(懇親会にご参加の場合も合わせてご連絡下さい)。
    • 研究発表について:時間の関係上、発表者は先着4名に限定します。
      • 研究発表テーマ:テーマは自由です。発表内容は既発表のもので可。
      • 発表時間:研究発表10分、質疑応答4分、次の発表者との入れ替え1分とします。
      • 発表方法:発表はパソコンを使用したスライド(PowerPoint等)によりおこなってください。
      • 発表や聴講でご配慮が必要な場合は事前にご相談ください。
      • 研究発表申し込み:題名、発表者名、所属、連絡先を2016年10月22日までに下記担当者へご連絡ください。
      • 抄録論文提出:形式自由、A4版原稿2枚または4枚。2016年11月5日までに下記担当者へご連絡ください(期日厳守)。
    • 主催:日本福祉のまちづくり学会九州沖縄支部、交通権学会九州沖縄部会
    • 共催:長崎バリア・フリー研究会
    • 賛同:長崎総合科学大学及び長崎純心大学日比野ゼミ卒業・修了生(予定)
    • 連絡先:九州沖縄部会担当・下村仁士(e-mail:shimomura_h@nifty.com)

このページの最初に戻る

  • 2016年3月12日(土曜日) 14時~17時
    • 会場:熊本学園大学 本館 3階 特別会議室
    • 熊本学園大学のサイト(アクセス)
    • 内容:
      • 「地域交通の存続可否判断における費用便益分析とその限界(仮題)」
         下村仁士(交通権学会会員、尚絅大学非常勤)
      • 「玉名市の地域公共交通の今後の動向について」
         西島衛治(交通権学会会員、九州看護福祉大学)
      • 他1件を予定
    • 参加費:無料
    • ※部会へはどなたでもご参加いただけます。
    • ※部会のみご参加の場合は事前連絡は不要ですが、レジュメ等の準備のため、できましたらご連絡いただければ幸いです。
    • ※終了後、懇親会を予定しています(会費3,000円程度)。準備の都合上、参加ご希望の方は3月4日(金曜日)までに担当者にご連絡下さい。

このページの最初に戻る

  • 2015年6月27日(土曜日) 14時~17時
    • 会場:熊本学園大学 本館 3階 特別会議室
    • 熊本学園大学のサイト(アクセス)
    • 内容:
      • 「熊本都市圏の公共交通熊本のICカード乗車券について」
         原谷昌輝(NPO法人くまもとLRT市民研究会)
      • 「公共交通の維持・利用促進に係る地方自治体の『基本条例』と政策分析」
         香川正俊(熊本学園大学)
    • 参加費:無料
    • ※部会へはどなたでもご参加いただけます。
    • ※終了後、懇親会を予定しています。準備の都合上、参加ご希望の方は事前にご連絡下さい。
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第60号 PDFファイル(1.41MB)

このページの最初に戻る

  • 2014年12月21日(日曜日) 14時~17時
    • 会場:福岡市南市民センター 研修室
    • 福岡市南市民センター 交通アクセス
    • テーマ「利用者と交通事業者のコミュニケーション」
      • 趣旨説明と話題提供
      • 参加者によるグループディスカッション
      • グループによる意見・提言の発表
    • 参加費:無料
    • ※部会へはどなたでもご参加いただけます。
    • ※終了後、懇親会を予定しています。準備の都合上、参加ご希望の方は担当者まで事前にご連絡下さい。
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第58号 PDFファイル(2.73MB)

このページの最初に戻る

  • 2014年3月22日(土曜日) 13時30分~16時30分
    • 会場:九州看護福祉大学 本館 413教室
    • 九州看護福祉大学のサイト 交通アクセス 学内案内(施設・設備)
    • 日本福祉のまちづくり学会、交通権学会九州沖縄部会合同セミナー
      シンポジウム「発達障がい当事者からみた福祉のまちづくり」
      • 基調講演「当事者からみた福祉のまちづくり」
         林典生(南九州大学専任講師)
      • シンポジウム
        • コーディネーター:
          • 西島衛治(九州看護福祉大学教授、日本福祉のまちづくり学会九州沖縄副支部長、交通権学会会員)
        • シンポジスト:
          • 林典生(南九州大学専任講師)
          • 滝口隆三(西日本工業大学教授、日本福祉のまちづくり学会九州沖縄支部長)
          • 岩浦厚信(宮崎市役所、日本福祉のまちづくり学会九州沖縄事務局長)
          • 井上俊孝(西九州大学教授、交通権学会会員)
          • 下村仁士(交通権学会九州沖縄部会担当理事)
    • 参加費:無料
    • ※部会へはどなたでもご参加いただけます。
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第55号 PDFファイル(1.09MB)

このページの最初に戻る

  • 2013年8月24日(土曜日) 14時~17時
    • 会場:熊本学園大学 本館 3階 特別会議室
    • 熊本学園大学のサイト
    • 内容:
      • 「熊本市公共交通基本条例―公募委員としての視点から―」
         斉馬俊之(熊本市公共交通協議会委員)
      • 「玉名市地域公共交通総合連携計画について」
         西島衛治(交通権学会会員)
      • 「公共交通空白地域に潜む諸問題―徳島県阿南市の現状から考える―」
         野上佑弥(徳島県阿南市在住高校生)、前田善弘(交通権学会会員)
    • 参加費:無料
    • ※部会へはどなたでもご参加いただけます。
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第53号 

このページの最初に戻る

  • 2013年3月2日(土曜日) 14時~17時
    • 会場: 福岡市立西市民センター 第3会議室
      《お詫びとご注意》当初の案内では会場を「福岡市立早良市民センター」と記載していましたが、正しくは「福岡市立西市民センター」です。お詫び申し上げるとともにお間違えのないようご注意下さい。
    • 福岡市立西市民センター(交通アクセス)
    • 内容:
      • 「平成筑豊鉄道の現状について(仮題)」
        伊藤信勝(田川市長、平成筑豊鉄道社長)
      • 「交通基本法案の分析(仮題)」
        香川正俊(熊本学園大学)
    • 参加費:無料
    • ※部会へはどなたでもご参加いただけます。
    • ※終了後、懇親会を行います(会場:唐人町商店街「欧風亭」)。
    • ※部会、懇親会ともに準備の都合上、事前にご連絡いただけると幸いです。
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第51号PDFファイル(550KB)

このページの最初に戻る

  • 2012年9月29日(土曜日) 14時~17時
    • 会場:熊本学園大学 本館3階 特別会議室
    • 熊本学園大学のサイト
    • 内容:
      • 「公共交通存続に向けた『公』『民』『共』による役割分担
        堀内重人(運輸評論家)
      • 「“コミュニティバス”の源流を探る ―武蔵野市「ムーバス」の誕生経緯を中心に―」
        前田善弘(福岡県立久留米高等学校)
      • 「地域鉄道のバス代替とその問題」
        下村仁士(熊本学園大学大学院)
    • 参加費:無料
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第49号PDFファイル(1.85KB)

このページの最初に戻る

  • 2012年3月10日(土曜日) 13時30分~17時
    • 会場: 福岡市立早良市民センター 第3会議室
    • 福岡市立早良市民センター(交通アクセス)
    • 内容:
      • 「公共交通機関における障害者のICカードの利用」
         井上俊孝(西九州大学)
      • 「沖縄の公共交通の現状と展望-LRTの導入をめぐる動きを中心に-」
         照屋寛之(沖縄国際大学)
      • 「超高齢社会における交通権保障に関する研究-アクセルとペダルの踏み間違い防止装置のユーザーの利用評価についての調査結果-」
         西島衛治(九州看護福祉大学)
      • 「二部料金制による公共交通維持に向けた模索」
         堀内重人(運輸評論家)
    • 参加費:無料
    • ※終了後、懇親会を予定しています。
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第47号 PDFファイル(2.25MB)

このページの最初に戻る

  • 2011年8月27日(土曜日) 14時~17時
    • 会場:熊本学園大学 本館2階 小会議室
    • 熊本学園大学のサイト
    • 内容:
      • 「大牟田市内の路線バス存続問題の経緯とその後の動き」
         前田善弘(福岡大学付属大濠高等学校講師)
      • 「地方鉄道政策の変遷と地域交通に与えた影響」
         下村仁士(熊本学園大学大学院博士後期課程)
      • 「東日本大震災と交通基本法案」
         香川正俊(熊本学園大学商学部)
    • 参加費:無料
    • ※終了後、懇親会を予定しています(準備の都合上、事前にお申し込み下さい)。
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第45号 PDFファイル(1.05MB)

このページの最初に戻る

  • 2011年3月19日(土曜日) 13時~16時
    • シンポジウム「九州新幹線全線開業がもたらす波及効果の予測」
      -熊本市都市圏、玉名市圏域にもたらす状況-
      博多駅(福岡)に吸収されない方策はあるのか
    • 会場:九州看護福祉大学 本館 413教室
    • 九州看護福祉大学のサイト 交通アクセス 学内案内(施設・設備)
    • 趣旨:
      平成23年3月12日に九州新幹線全線が開業します。博多から八代間の開通がもたらす波及効果の予測は、これまでに各地での講演や専門家や関係者から記事が出されておりますが、そのなかでも熊本県全域の波及効果が重要になってきます。
      今回、熊本市都市圏と玉名市圏域にもたらす影響と対策について関係各位から意見を頂き、議論のうえ玉名市の今後の政策や地元産業界の方針について提案を試みたいと考えています。
      売り場面積が6倍に巨大化複合化した博多駅に吸収されないためにはどうすればいいのか、そして新幹線開業をまちづくり・地域活性化に生かす方策について、真剣に知恵を絞りたいと思います。同時に参加者の皆さんと情報の共有化を図りたいと思います。
    • シンポジスト:
      • 香川正俊(熊本学園大学教授、交通権学会理事、政策科学博士、商学博士)
      • 斎藤雄二郎(熊本電鉄タクシー社長、前熊本電気鉄道取締役)
      • 高井信彦(玉名商工会議所建設産業副部長、都市計画審議委員、建築家)
      • 前田善弘(福岡大学付属大濠高等学校講師、NPO法人全国鉄道利用者会議会員)
      • 下村仁士(NPO法人全国鉄道利用者会議副理事長政策局長、交通権学会九州沖縄部会長)
    • コーディネーター:
      • 西島衛治(九州看護福祉大学教授・博士(工学)、玉名市都市計画審議会会長、一級建築士)
    • 参加費:無料
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第43号 PDFファイル(668KB)

このページの最初に戻る

  • 2010年8月7日(土曜日) 14時~17時
    • 会場: 熊本学園大学 本館2階 小会議室
    • 熊本学園大学のサイト
    • 内容:
      • 「九州新幹線・鹿児島ルートの全線開通と観光開発」
         香川正俊(熊本学園大学)
      • 「自動車運転操作ミスに関するアンケート調査結果」
         西島衛治(九州看護福祉大学)
    • 参加費:無料
    • ※終了後、懇親会を予定しています。
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第40号 PDFファイル(987KB)

このページの最初に戻る

  • 2010年3月20日(土曜日) 14時~17時
    • 会場: 福岡市立早良市民センター 第3会議室
    • 福岡市立早良市民センターのサイト
    • 内容:
      • 「『公共』から考える『公共交通』」
         勇和孝(九州大学)
      • 「第三セクター鉄道における貨物輸送問題 ―貨物列車は邪魔者か?―」
         松永和生(熊本学園大学大学院)
    • 参加費:無料
    • ※終了後、懇親会を予定しています。
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第40号 PDFファイル(987KB)

このページの最初に戻る

  • 2009年7月25日(土曜日) 14時~17時
    • 会場: 熊本学園大学 本館2階 特別会議室
    • 熊本学園大学のサイト
    • 内容:
      • 「地域公共交通の整備における『公平性』のあり方について」
         前田善弘(全国鉄道利用者会議)
      • 「交通における『公共』『公共性』の再定義に向けての試論」
         勇和孝(九州大学)
    • 参加費:無料
    • ※終了後、懇親会を予定しています。
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第37号 PDFファイル(589KB)

このページの最初に戻る

  • 2008年9月13日(土曜日) 13時~16時30分 ※9月12日(金曜日):ヒアリング調査・懇親会
    • 会場: 沖縄国際大学
    • 沖縄国際大学のサイト
    • 内容:
      • 「日本におけるLRT整備の現状と課題~事例から考える~」
         下村仁士(交通権学会会員、全国鉄道利用者会議)
      • 「軽便鉄道の歴史と未来への展望(仮題)」
         桃坂豊(JR九州鉄道ファン懇話会会員、鉄道エッセイスト)
      • 「モノレールとLRTではじまる新たな沖縄の鉄道(仮題)」
         冨本実(NPO新都心にLRTを走らせる会代表)
    • ヒアリング調査: 日本初のトランジットモ-ルの社会実験に関するヒアリングと資料収集を行います。
    • ※懇親会: 9月12日(金曜日) 19時~ (会場は当日お知らせします)
    • ※本部会は「NPO 新都心にLRTを走らせる会」との共催で行います。
    • ※今年度の九州部会は沖縄で開催する関係上この1回のみの開催となります。
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第33号 PDFファイル(428KB)

      9月13日(土曜日)、那覇市の「新都心にLRTを走らせる会」と共催でLRT等に関する市民向けシンポジウム(パネリスト:下村仁士会員、富本実氏、桃坂豊氏)を開催しました。

      写真:会場の様子

      参加者は与那原町長、県会議員、報道各社、学者・文化人、沖縄市や北谷町等、沖縄各地から集まった市民の方々など総勢89名を数え、部会創設以来最大のイベントとなりました。シンポジウムでは活発な質疑応答が行われ、予定時間を30分超過しました。「走らせる会」側でも今までの集会の中で最も人が集まったとのことで、共催という形が相乗効果を生じたと思われます。会員の参加は九州部会所属の過半数に当たる7名でした。また開催に当たっては、照屋寛之会員(沖縄国際大学)の徹底した準備と御尽力があったことを付言しておきます。

      写真:報告する下村会員

      なお、前日にはトランジットモールに関するヒアリングを部会独自で行いました。

このページの最初に戻る

  • 2008年3月29日(土曜日) 14時~17時30分
    • 会場: 西南学院大学 西南クロスプラザ 2階
    • 西南学院大学のサイト 施設案内
    • 内容:
      • 「21世紀の交通権思想~その原点と課題」
         日比野正己(長崎純心大学) ※交通権学会九州部会から
      • 「福岡の交通の現状と課題について~歴史からの一考察~」
         下村仁士(交通権学会会員) ※福岡の都市づくりと交通を考える会から
    • 資料代: 1,000円
    • ※終了後、懇親会を予定しています。
    • ※本部会は「福岡の都市づくりと交通を考える会」との共催で行います。
    • 福岡の都市づくりと交通を考える会

このページの最初に戻る

  • 2007年9月29日(土曜日) 14時~16時
    • 会場: 熊本学園大学 本館3階 特別会議室
    • 熊本学園大学のサイト
    • 内容:
      • 「熊本電鉄と熊本市電との接続問題・LRT化に関する現況と諸問題」
         斎藤雄二郎(熊本電鉄常務)

このページの最初に戻る

  • 2007年3月31日(土曜日) 13時~16時
    • 会場: 福岡市中央市民センター 第2和室
    • 福岡市中央市民センター
    • 内容:
      • 「ソウル市の交通政策の決定プロセスと都市計画の動き(案)について」
         西島衛治(九州看護福祉大学)
      • 「2007年度以降のJR三島会社に対する政策提言」
         香川正俊(熊本学園大学)
    • ※終了後、懇親会を予定しています。
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第28号 PDFファイル(701KB)

このページの最初に戻る

  • 2006年10月21日
    • 会場: 熊本学園大学
    • 熊本学園大学のサイト
    • 内容:
      • 「自治体バス vs. NPOバス(コミュニティバスと非営利組織主導型バスとの比較研究」
         前田善弘(交通権学会会員)
      • 「BRT vs. LRT(バス高速輸送システムとLRTシステムの比較研究」
         下村仁士(交通権学会会員)
    • 報告: ニューズレター「トランスポート21」第26号 PDFファイル(507KB)

印刷用ページ